琉球_蔵

酒蔵です・・
県内には48酒造所があり、個性溢れる泡盛を造っています。
まずは沖縄定番のOrion麦酒です。(名護市東江)
工程を見学してノンアルコールビールを試飲しましたネ
Orion麦酒には毎晩お世話になりました。
今帰仁酒造です。(今帰仁村字仲宗根)
主力商品が”古里”です。
ゲストハウスの島宿では毎晩お世話になっていました。
ヘリオス酒造です(名護市字許田)
主力商品は”くら”です。
泡盛はクース(古酒)になるため樽で眠っています。
なんと2600個もの樽があるらしい・・
崎山酒造です(国頭郡金武町)
商業者は女性です。主力商品は”松藤”です。
予約なしで行ったけど、ネイさんが色々説明してくれました。
三日麹と言う50度のお酒を買って帰りましたョ・・

★ランキングに参加中。クリックお願いしま~す★
琉球_背

古宇利島にかかっている橋です・・
古宇利大橋と言い、1960mの長さがありますョ。
両側が海で・・何度も何度も、行ったり来たりしてしていましたネ!
古宇利島は島の周囲が7.9㎞・・・
一番のお気に入りにの場所になった(-_☆)V
沖縄本島最北端の辺戸岬です。
遠くに本土の与論島が見えた・・
北と南では大きく自然も文化も違っているョ。
58号沿いの海です。
海には人がほとんどいなくて快適だった・・

★ランキングに参加中。クリックお願いしま~す★
琉球_食

食べたモノたちです・・
那覇市通堂町にある波布食堂です。
食べたのは肉そば(750円)です。
通常の三倍くらいの量があるネ・・馬鹿じゃないの?
でも美味しいね!
恩納村にあるなかま食堂です。
食べたのはソーキそば(700円)です。
肉がビックリするけど柔らかくて美味しい。
浦添市にあるとん吉食堂です。
食べたのは骨汁(750円)です。
ごはんや小鉢、ポーク卵が付いてくる。
箸で骨からするすると身がはずれ美味しい。
奥武島の天ぷら屋(中本鮮魚店)です。
いか(65円)もぞく(65円)田イモ(65円)と琉球コーラ(100円)が、
この日の昼ごはんです。てんぷら大好き!!
金武町のキングタコスです。(元祖タコライスのお店)
タコライス(チーズ、野菜)で600円を食します。
これも量が半端ではない・・アホじゃないの?
でも美味しいね!
古宇利島のゲストハウス島宿の親方(御主人)との夕食?
コマ貝(キラジー)でお酒が進むネ!
またA‐COOPで購入した島豆腐が絶品です。
親方が海でとったもぞく天ぷら&二人の合作のソーキそばもナイス!
琉球の食事は量が多いネ・・
調子に乗って食べていると確実にメタボになるゾ(笑)

★ランキングに参加中。クリックお願いしま~す★
琉球_人

出会った人々です・・
上から・・ハーレーダビッドソン沖縄の大坪さんです。
彼は元HOT DOCKのメカニックです。
サイドスタンドの手配と修理ありがとうございます。
奥武島の天ぷら屋(中本鮮魚店)さんで昼から呑んでいた76歳のジイサン。
沖縄に移住がして43年で同郷(新潟、古町)です。
正月の雪の新潟に帰りたいと懐かしがっていたネ。
那覇のゲストハウス (エイラク)で出会ったYさんとUさん・・
Yさんとは色々話せて本当に良かった。
カブでの日本中を渡るUさんの生き方は手本になった。
古宇利島ゲストハウス島宿の親方(御主人)です。
三日間よく呑みましたネ!お世話になりました。
二人で作ったソーキソバが忘れられないね・・
ハーレーダビッドソン沖縄にいたマッチョの人たちです。
Pan嬢を見てBeautifulと言って褒めてもらえてよ。
石垣島を出身のネイサンもいたな~・・
また元町の市場を呑み歩いたNさんにも世話になりました。
どうもありがとう・・おかげでイイ旅が出来ました。(^^♪

★ランキングに参加中。クリックお願いしま~す★
琉球_蒼

滞在中は半日だけ雨に降られた・・
雨宿りしている間に何とかなった。
基本的に、毎日がイイ天気だったネ。
Tシャツ一枚でもOKで過ごせる。
でもバイクで走るのは革ジャンで丁度いい感じだね。
うりずん(春分から梅雨入り前)の風が気持ちイイ!
海の蒼色に頭がクラクラしたネ
そして毎日・・笑いながら走ったョ。
本当に笑いが止まらない!!ニャハハ(*^▽^*)

★ランキングに参加中。クリックお願いしま~す★